
イベント・体験・講座
TAKE-1グランプリ






不定期開催
対象不問
出張開催可
クラフト
TAKE-1グランプリでは、里山の木を使って自分だけの木のミニカーを作り、竹のコースを走らせてマシンの速さを競います!
どうやったら速くなるか、親子で考えたり友だちの技を教えてもらったりしながらいろいろ試してみるのもいいですし、すてきなデザインを追求するのもいいですね。
自分のマシンを思う通りに改造・セッティングし、自分だけの最高のマシンを手に入れてください。
-
ミニカー作りの作業時間は30分程度~です。対象(年齢など)や場所によってはキット工作も可能ですが、枝木をノコギリで切ってイチからつくるミニカーづくりにぜひ挑戦してくださいね!TAKE-1インストラクターがサポートします。
-
竹の特製コースでレース大会を行います。
-
ミニカーを作るだけでもOKです。
-
ミニカーは持ち帰っておうちでも遊べます。
-
TAKE-1グランプリをあなたのまちで開催しませんか。インストラクターが出張いたします!!
-
年に1回、本選大会が広島県内で行われます!開催情報についてはFacebookなどをご覧ください。
学校・イベント関係者・子ども会・団体のなど方へ
出張開催できます!



森あそびガイド(指導者)派遣とセットで、TAKE-1グランプリの出張開催ができます。イベントのコンテンツの一つとして、子ども会の活動として、幼稚園や学校の行事として、自然体験活動の一環として。さまざまなシーンに対応できる森あそびガイドが、コース設営からミニカーづくり指導やレース運営までサポートいたします。
ミニカーづくりは材料をあらかじめ用意しておくキット工作から、現地で木を採集してミニカーづくりをする本格派まで幅広く対応できます。
木育や森林整備活動といった環境教育のコンテンツとしてもご利用いただけます。
詳しくは森あそびガイド派遣ページをご覧ください。
森と畑とたき火のようちえん





月一回開催
親子対象
申込必要
単回参加可
月一回(第二水曜日)イベント型、親子参加型の森のようちえんです。ときどき、特別版の遠足やキャンプがあったりします☆
場所は、ほしはらの森(ほしはら山のがっこう裏山)と周辺の野山。
雨が降ったら火が焚ける軒下で遊んだり、雨が大好きな生き物たちに会いに行ったりします。
悪天候の場合は、教室などで過ごすこともあります。
対 象
定 員
参加費
場 所
持ち物
服 装
スケジュール
その他
メッセージ
親子
おとなも子どもも一緒に遊びます。年齢は問いません。
①年間参加者 ②お試し一回だけ参加者
子ども10名+おとな(定員は変更する場合があります)
先着順で受け付けます。
親子2名1500円 3人目~ひとり200円
ほしはらの森(ほしはら山のがっこう)
お弁当、水筒、敷き物、着替え(下着や靴も忘れずに)、タオル
(マダニよけ・ケガ防止のため)長袖シャツ、長ズボン、帽子、運動靴、長めの靴下
(雨天時☂)レインコート、長靴
9時半~ 受付(早めに来て遊ぼう)
10時~ はじまりの会
(歌・絵本・森のルール・今日やりたいこと)
森や畑ですごす
昼 おなかがすいたら家族ごとにお弁当
たき火でなにか焼いて親子で食べてもOK。
午後 たき火おやつを作ったり、森であそんだり
14時 おわりの会(今日一日をふりかえろう)
バイバイ(15時までは自由に森ですごせます)
15時 閉門
・基本的に開催日は第2水曜日です。
・10月のみ、森の基地づくり(お泊まり会)の予定です。土日に開催。一日だけの参加もOKです。
・当日朝の健康チェックにご協力ください。
・イベント保険の都合で、開催直前の月曜日17時までにご連絡ください♪
毎回、ほぼ同じスケジュールで過ごします。
一カ月に一度のイベント型森のようちえんですが、一日のすごしかたの見通しができると、安心して遊べる姿が見られます。また、前回の続きにじっくり取り組んだり、新しい発想を組み合わせたりして、世界が深まりや広がりを見せることもあります。そんな子どもたちの姿、物語に出会えるのが、森の時間のおとなの楽しみです。
森はひと時も同じ状態ではなく、季節がめぐり、風がふいて、子どもたちはそこで遊び、毎回何年過ごしても不思議やステキに出会えます。
ぜひ、ゆったりと、自由な森の時間をいっしょにすごしましょう。